27 Nov 2019
シロサケが卵を産んで一生を終えるまでは約4年。生まれた川での産卵を終え、自然に還っていく映像をご覧になったことがあるかも...
20 Nov 2019
秋の味覚の代表ともいえるサンマ。脂がのったおいしいサンマが、手ごろな価格でたくさんお店に並ぶ姿は日本の風物詩です。ところ...
13 Nov 2019
秋が旬の魚といえば、秋刀魚がまず思い浮かびます。名前の漢字にも秋が入っているほど。しかし、秋刀魚以外にも秋に旬を迎える魚...
8 Nov 2019
秋を知らせる魚といえば、皆さんはどんな魚を思い浮かべるでしょうか?抜けるような青空にいわし雲がみられるこの時期は、海でも...
17 Oct 2019
おだやかな秋の黄昏空のような身色をしたサケ(シロザケ)。川で生まれ、海で育ち、また生まれた川に戻ってくることはご存知です...
3 Oct 2019
誰しも一度は目にされたことがある、ルネサンス期の名画「ヴィーナスの誕生」に描かれている貝、思い浮かべてみてください――そ...
25 Sep 2019
魚の名前は、魚体の大きさや、地域によって呼び名が違うケースが数多くあります。その代表が出世魚。ブリ、スズキ、ボラといった...
18 Sep 2019
料理本のレシピに何気なく書いてある「だし1カップ(200ml)」。かつお節や煮干しなどの素材から旨味成分を抽出した食材の...
6 Sep 2019
日本人になじみが深い魚といえばアジ。タタキや刺身になるものは国産のアジがほとんどですが、実は開きやフライに使われているア...