since 2018
海と魚がもっと好きになる
ウェブマガジン umito.®
トップページ
知る
動画・データで知る
味わう
体験する
記事リスト
新着記事
よく読まれている記事
サイト運営者
お問い合わせ
サイトポリシー
プライバシーポリシー
外部サイト
マルハニチロ株式会社
サバペディア
記事リスト
TOP
知る
動画・データで知る
味わう
体験する
記事リスト
Top
>
記事リスト
記事リスト
089
年末年始のおうち時間、魚をもっと楽しもう!
2020/12/25
082
海老の王様イセエビ 知られざる生態に迫る!
2020/12/16
088
魳、鱸…なんて読む? 秋に美味しい魚2種
2020/11/30
087
サンマは秋が旬といわれる理由
2020/10/29
086
魚をもっと身近に、魚カジュアルクッキング
2020/10/14
085
数字で見る水産物の世界
2020/10/14
075
魚のスリミの美味しい豆知識
2020/09/09
076
意外と知らない?! 魚の年齢と調べ方
2020/08/21
079
タチウオ、銀色に輝く美しき海の刀剣
2020/07/29
078
アジの種類? 同じマアジでも違うアジ
2020/07/15
077
魚醤、魚のうまみが凝縮した魅惑の醤油
2020/07/02
061
魚を食べると健康に良いと言われる、その訳は?
2020/06/22
072
日本で漁獲されるサバはどんなサバ?美味しさと資源量の話
2020/06/10
074
マサバのペーパークラフトを作ってみよう!
2020/05/27
073
塩の付いた魚の切り身の美味しい食べ方
2020/02/26
059
世界で大人気のツナ缶、その背景は?
2020/02/20
071
「寒」がつくとうまい魚、ヒラメ
2020/02/05
067
冬の味覚・フグの不思議な生態
2020/01/29
062
ローリングストック法をご存じですか?
2020/01/22
070
世界中で食べられているカニカマとは?
2020/01/15
060
個性が光る! 魚のヒレに注目してみよう
2020/01/08
069
魚の卵はどうやって取り出されるのか調べてみた
2019/12/26
066
最高で100年以上生きる魚も。魚の寿命ってどれくらい?
2019/11/27
065
【2019年】今年のサンマは減っているのか増えているのか?
2019/11/20
064
秋が旬の魚と言えば秋刀魚。それ以外を知ってる?
2019/11/13
063
秋シラスは春夏秋冬の中でも一番おいしい!? 秋シラスを味わおう
2019/11/08
058
サケ、川と海を旅するダイナミックな一生
2019/10/17
057
ホタテは養殖方法で用途が分かれるってホント?
2019/10/03
056
魚の名前いろいろ。出世魚と名前が変わる魚たち
2019/09/25
048
昆布とわかめ 似ているようで違いがある!?
2019/09/18
055
遥かかなたから運ばれてきていたアジ
2019/09/06
054
自宅にあると嬉しい缶詰は? 缶詰に関する調査2019
2019/08/27
049
イカは世界に450種類!日本でよく食べられているイカの種類は?
2019/08/06
053
巨大なノルウェーサーモンの養殖施設を調べてみた
2019/07/25
050
フカヒレだけではない、おいしいサメのすすめ
2019/07/17
042
イカとハイテク・イカ漁船
2019/07/12
052
魚にまつわる輸出の話
2019/07/03
051
魚にかかわるSDGs ESG投資とは?
2019/06/27
047
鮮度が命のホヤ、5つの味覚をもつ大人の珍味
2019/06/20
040
食べられるクラゲとは?
2019/06/14
046
骨まで愛される魚、ニシン
2019/05/30
043
一見そっくり!ヒラメとカレイの違いを探る
2019/05/22
044
旬が2回ある魚、カツオ
2019/05/16
041
かつては悪魔の魚と呼ばれていたタコ 今では世界の人気食材に
2019/05/08
037
白身魚フライの魚の姿の写真を集めてみた
2019/04/25
038
サーモンとサケは違うのでしょうか?
2019/04/18
039
シラスは何の魚かご存知ですか?
2019/04/11
036
「タイ」と名のつく魚は多けれど、本物のタイは一部だけ?
2019/04/03
035
アサリは美味しいだけではなく、海の環境保護にも役立っています
2019/03/28
025
アラスカで食卓に上がる魚介類を日本風にアレンジして楽しむ
2019/03/22
033
明太子は親の魚が獲れないのに、なぜ九州で名産なのでしょうか
2019/03/13
024
脂がのっていないノルウェーサバを見ないわけ
2019/03/06
034
あんこうは江戸時代からの冬の珍味、しかも捨てるところがない魚?
2019/03/04
030
シシャモとカラフトシシャモ、皆さんはどこまでご存知ですか?
2019/02/20
031
日本人の大好きなエビ。減っているの?それとも増えているの?
2019/02/06
032
開運には節分の豆まきと恵方巻き?いえいえ実は「豆まき+イワシ」の組み合わせもあるのです
2019/01/30
021
日本から消えつつある旨い魚
2019/01/23
029
マダラ(真鱈)、オスのほうが価値ある魚
2019/01/16
001
漁獲量が減ってしまっているのは万国共通?
2019/01/09
028
おせちの定番「数の子」。あなたはどれだけ数の子のことを知っていますか?
2018/12/26
027
クリスマス料理にオマールエビはいかがですか?
2018/12/19
026
カニのプロが伝授! 手際よいカニの殻のむき方
2018/12/12
022
どんな顔か知っていますか? 脂がのったおいしい魚
2018/12/05
023
マイワシをもっと食卓へ
2018/11/28
007
魚の獲りすぎで4万人以上が失業した東カナダの話
2018/11/22
015
かつて漁業に従事した日本の企業はどれほどの規模だったのか?
2018/11/20
010
魚が減っても養殖があれば大丈夫でしょうか?
2018/11/15
005
見てみよう! アラスカの魚の加工場
2018/11/13
004
アラスカにある世界最大級の魚の生産工場は誰が管理しているのか
2018/11/08
016
SDGsとは? SDGs14 海の豊かさを守ろう!
2018/11/06
013
日本の水産会社はなぜ巨大なのか?
2018/11/01
019
サンマの価格の秘密と知っておいて欲しいこと
2018/10/30
009
スケトウダラの切り身って見たことありますか?
2018/10/25
002
【魚食】日本では減少、世界では増えているその理由
2018/10/23
018
サンマは減っている? 増えている?
2018/10/19
003
白身魚フライの「白身魚」の正体とは?
2018/10/19
017
タラバガニやズワイガニが増えている場所の秘密
2018/10/19
011
日本発! 魚の「スリミ」箱に書かれれている文字は?
2018/10/19
012
日本から遠く離れたアラスカを体験しよう
2018/10/19
020
魚の缶詰は実はからだに良い、という話
2018/10/19
008
回転ずしで最初に手に取るネタベスト10
2018/10/19
006
遥かかなたアラスカから、冷凍された魚はどうやって日本に運ばれてくるのか?
2018/10/19
TOP
新着記事
よく読まれている記事
サイト運営者
お問い合わせ
サイトポリシー
プライバシーポリシー
当サイトへのリンクについて
Copyright © Maruha Nichiro Corporation