マイワシ缶詰のペーパークラフトを作ってみよう!

各四季の始まりの前日を節分といいます。とくに立春の前日である節分は、新たな春(旧暦では新年)を迎えるために、邪気を払い清める大切な日とされてきたといわれています。さて今回はマサバに続き、第2弾のマイワシの缶詰ペーパークラフトを紹介いたします。マイワシの缶詰と一緒にヒイラギイワシも作れちゃう優れものです。皆様も節分にヒイラギイワシを作ってみませんか?

寒さも深まる2月、皆様いかがお過ごしでしょうか。
明日2022年2月3日は節分ですね。
各四季の始まりの前日を節分といいます。とくに立春の前日である節分は、新たな春(旧暦では新年)を迎えるために、邪気を払い清める大切な日とされてきたといわれています。

さて今回はマサバに続き、第2弾のマイワシの缶詰ペーパークラフトを紹介いたします。
マイワシの缶詰と一緒にヒイラギイワシも作れちゃう優れものです。
皆様も節分にヒイラギイワシを作ってみませんか?

マイワシ缶詰のペーパークラフトはなんと4種類!あります。味付けごとにあるようです。
いわし煮付、いわしみそ煮、まいわし油漬、まいわしトマト油漬、どれを作るか悩みますが、まいわし油漬の缶詰を作ってみたいと思います。

マイワシのペーパークラフトのダウンロード(pdfファイル)はこちら↓

いわし煮付缶詰(2.87MB)

いわしみそ煮缶詰(2.83MB)

まいわし油漬缶詰(2.85MB)

まいわしトマト油漬缶詰(2.87MB)

(まいわし油漬ペーパークラフトと缶詰)

A4用紙に片面印刷すると全部で8枚あります。工作する4枚のみ(4・5・6・8ページ)を印刷してもよいかもしれません。作りごたえがありそうです。

開運には節分の豆まきと恵方巻き?いえいえ実は「豆まき+イワシ」の組み合わせもあるのです

用意する道具

マサバの時と同様にハサミ、糊、ピンセット、カッター、カッティングシートの5つを用意します。
ピンセットはパーツを接着するときなどに使います。カッターは缶詰のプルトップや内臓を挿入する部分をくり貫くときに使うと便利です。

作る時のポイント

パーツは丁寧に切り取ります。
切り込みを入れる箇所やくり貫く部分は、パーツを切り離す前に、カッターなどで先に切り込みを入れておきましょう。
また、パーツはすべて切り取ってしまうのではなく、工程ごとに切り取ると、糊がしっかり接着するのを待ちながら次のパーツを切り取る作業ができるので効率的です。
「まいわし油漬缶詰」のペーパークラフトはマイワシ2尾と缶詰のほか、ヒイラギもあります。疲れたら休憩し、焦らず取り組んでみてください。

頭部と内臓を作る

パーツを切り取り、のりしろに糊をつけて3枚を貼り合わせます。今回はパーツごとに筒状にしてから、頭部の3つを貼り合わせました。その後に断面を貼り付け、胸びれを接着します。

内臓(パーツ5-2)は細長い筒状に糊付けし、そのあと上部をふさぎます。

パーツ5-1を接着し、内臓の完成です。
せっかくですのでマイワシの内臓について簡単にご紹介いたします。

胃…マイワシは回遊性の海水魚でプランクトンなどを食べて成長します。口を開けたままエサの多い所に前進し、エラにある鰓耙(さいは)という器官で海水から食料(固形物)を漉(こ)し取っています。
肝臓…人間と同じように代謝や解毒の役割を持ち、消化酵素の胆汁を分泌します。
脂肪体…脂肪の固まり。脂肪体の量は季節や産卵時期等で変動することあります。
幽門垂…硬骨魚類に特有の消化器官で、胃と腸の境界部分にあります。内部の表面積を増やすことによって、消化・吸収率を高めていると考えられています。
腎臓…尿を作り、浸透圧調節※の役割を持ちます。

※浸透圧調節とは… 海水魚は体内よりも環境水(海水)の浸透圧が高いため、体内の水が流出して、海水中のNa+やCl-が体内へ流入します。体内の塩分濃度が高くなりすぎないように、腎臓の他にエラや腸でも浸透圧の調節が行われています。

さて、ペーパークラフトに戻ります。

胴部を作る

腹腔(パーツ13)を茶色の部分が内側になるように丸め、接着します。そのあと穴を開けたパーツ12を接着します。

胴部は頭部と同じように作ります。
頭側から先ほどの腹腔パーツを挿入し、接着します。尾側にはパーツ10を接着します。

腹びれをつけて胴部の完成です!
腹びれは紙の裏の白い部分が見えないよう、両面を貼り合わせるようになっており、設計者の細かいところへのこだわりを感じました。

尾部を作る

尾部は少し複雑そうです。
手順の通り、パーツ14を破線で山折りにし、糊付けした後に白い部分を切り取りました。

パーツ16を先程のパーツ14に貼り付けるのですが、ピンク色の身と骨が隠れるように接着するようです。見えないところへのこだわりがすごいです。

パーツ15をスリットに通したら接着し、完成です!
マイワシ1尾できました!

こちらをもう1尾、作ります……頑張ります……

缶詰を作る

缶詰はプルトップの部分をくり貫いてから、パーツを切り離します。

貼り合わせて完成です!

どちらが本物の缶詰でしょうか?
(上が本物、下が今回作ったペーパークラフトです)

マイワシがしっかり2尾入ります!
すでに十分満足ですが、ヒイラギも作ってみたいと思います。

ヒイラギを作る

細い実線に沿って四角く切り取り、点線で山折りにし、糊付けします。 少し大変ですが、ヒイラギの葉の形に沿って切り取ります。切り取るとどっちがAかBかわからなくなるので、分けながら切り取ります。枝も切り取ります。

葉を枝に貼り付けます。マイワシの頭を上にさすので、枝の先から少しずらします。

完成しました!!

節分に間に合わせるのなら、マイワシの頭とヒイラギだけを作るのもありかもしれません。
また4種類の缶詰を作って並べるのも楽しいです。
イワシの缶詰ペーパークラフト、ぜひ挑戦してみてください。

いわし煮付缶詰(2.87MB)

いわしみそ煮缶詰(2.83MB)

まいわし油漬缶詰(2.85MB)

まいわしトマト油漬缶詰(2.87MB)