16 Feb 2022
日本は世界で一番ウニを消費している国です。世界のウニの約7割が日本で消費されています。 国内で水揚げされる主なウニの種類...
2 Feb 2022
各四季の始まりの前日を節分といいます。とくに立春の前日である節分は、新たな春(旧暦では新年)を迎えるために、邪気を払い清...
26 Jan 2022
問題です。「公魚」と書いて何と読むのでしょうか?「公魚」とは「公儀御用魚」のこと。この命名は江戸時代、常陸国の麻生藩が、...
12 Jan 2022
皆さん、ご自宅で魚はどのようにして食べることが多いですか? 焼き魚やお刺身、鍋など、和食をベースに作って食べることが多い...
11 Jan 2022
「魚は体に良い」などと言われていますが、魚の何が私たちの体に良いのかご存じですか? ここ数年サバ缶やイワシ缶が人気ですが...
22 Dec 2021
新年を祝うには欠かせない日本の伝統食文化「おせち」。かつては各家庭で手作りしていたおせちも、最近では購入する機会が増えて...
15 Dec 2021
今年もクリスマスの季節がやってきました。ローストチキンにピザやパスタと、定番のクリスマス料理もいいものですが、今年はちょ...
10 Nov 2021
その名の通り金色に光る目を持つ魚、キンメダイ。これは、網膜の外側にあるタペタムによって光を反射しているため。キンメダイの...
27 Oct 2021
みなさんはハゼという魚をご存じですか?スズキ目ハゼ亜目に分類される魚の総称で、世界中に約2000種、日本には500~60...