since2018
海と魚がもっと好きになる
ウェブマガジン umito.®
  • トップページ
    • 知る
    • 動画・データで知る
    • 味わう
    • 体験する
    • 記事リスト
  • 新着記事 よく読まれている記事
  • サイト運営者 お問い合わせ サイトポリシー プライバシーポリシー
  • 外部サイト
    マルハニチロ株式会社 サバペディア

「5月」
の旬の記事

  • TOP
  • 知る
  • 動画・データで知る
  • 味わう
  • 体験する
  • 記事リスト
  • Top
  • >
  • 5月
  • 19 May 2021

    欧州では高級、日本ではマイナーな魚・ヒメジとは

    ノルウェーサバ、カラフトシシャモ、ズワイガニなど、世界中で数多の水産物を開拓してきたお魚大国、日本。もともとは国内での水...

  • 28 Apr 2021

    なぜシシャモはメスばかりなのか?

    お腹に卵をふっくらと抱えた干しシシャモ。人気の焼き魚ですよね。シシャモには、北海道で漁獲されるシシャモと、ノルウェー、ア...

  • 26 Feb 2020

    塩の付いた魚の切り身の美味しい食べ方

    スーパーの魚売り場をのぞいてみると、新鮮なたくさんの魚が並んでいます。刺身や焼き物用・煮物用など、見ているとどれも食べた...

  • 30 May 2019

    骨まで愛される魚、ニシン

    みなさんは、洋服や床などのデザインとして使われている「ヘリンボーン」の模様をご存知ですか? ヘリンボーンは、開きにしたニ...

  • 20 Feb 2019

    シシャモとカラフトシシャモ、皆さんはどこまでご存知ですか...

    おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ。スーパーや居酒屋でよく見かけますよね。おなかが「ぷくり」とした子持ちシシャモは、おか...

  • 9 Jan 2019

    漁獲量が減ってしまっているのは万国共通?

    近年、魚の漁獲量が減っているというニュースを聞くことが多くなってきました。 漁獲量の減少と聞くと世界中で魚の獲れる量が...

よく読まれている記事 (直近30日間)

  • 11 Apr 2019

    シラスは何の魚かご存知ですか?

    「シラス干し」として、乾物屋の店先などに山盛りにされているシラス。たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富...

  • 22 May 2019

    一見そっくり!ヒラメとカレイの違いを探る

    見た目そっくりなヒラメとカレイ。よく知られている見分け方に「左ヒラメに右カレイ」があります。ところが世界の海には頭が左に...

  • 14 Jun 2019

    食べられるクラゲとは?

    たよりなく海中をのらりくらり。そのクルクル・クラクラしている様子から名前が付けられたといわれるクラゲ。 皆さんも海や水族...

  • 6 Aug 2019

    イカは世界に450種類!日本でよく食べられているイカの種...

    スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...

  • 19 Oct 2018

    白身魚フライの「白身魚」の正体とは?

    「白身魚フライ」という呼び方、よく考えると不思議ではありませんか?「アジフライ」や「イワシのフライ」など、一般的には魚の...

  • 30 Jun 2021

    半夏生にタコを食べる理由は?タコのパワーにあやかろう!

    夏といえば“タコ”、“タコ”といったら“半夏生(はんげしょう)”。 半夏生は節分や土用などと同様の雑節の中の一つで、関西...

順位一覧を見る
サバペディア
  • TOP
  • 新着記事
  • よく読まれている記事
  • サイト運営者
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトへのリンクについて
海と魚がもっと好きになる
ウェブマガジン umito.®
  • 知る
  • 動画・データで知る
  • 味わう
  • 体験する
  • 記事リスト
外部サイト・SNS
  • マルハニチロ株式会社
  • サバペディア
マルハニチロ

Copyright © Maruha Nichiro Corporation