12 Jul 2019
目にもとまらぬ猛スピードで泳ぐイカは、日本人になじみ深い食材です。 今回はイカが日本を回遊するお話や、かつては篝火(かが...
9 Jan 2019
近年、魚の漁獲量が減っているというニュースを聞くことが多くなってきました。 漁獲量の減少と聞くと世界中で魚の獲れる量が...
28 Nov 2018
マイワシの水揚量が年々増えています。1980年代半ばには、年間に全国で400万トンを超える漁獲を誇ったマイワシ。その後、...
20 Nov 2018
(旧)大洋漁業(現マルハニチロ株式会社)の漁船に関する資料によると、昭和35年(1960年)時点で、大洋漁業は771隻の...
1 Nov 2018
世界の水産会社(総合食品会社・商社含む)の売上高ベスト10。 実はランクインされている企業の半分は、日本の会社なのです...
30 Oct 2018
今年7月10日に行われた釧路でのサンマ初水揚げの競り価格は、キロ3万円を超える高値をつけました。ここ数年、サンマの初もの...
19 Oct 2018
昨年は半世紀ぶりの凶漁と言われたサンマ。今年の7/10に水揚げされた初物は、キロ3万3千円と過去最高値という報道がありま...
10 Jan 2024
おすし屋さんで見かける魚の名前が書かれた湯呑み。おすしを食べながら夢中に読んでしまったことありませんか? 今回は、難解な...
10 Jun 2020
塩焼きやシメサバ、味噌煮など、食卓には欠かせない青魚、サバ。さて、今回は日本で獲れるサバにはどんな種類がいるのかを探って...
25 Oct 2023
ヒラメとカレイの違い、マサバとゴマサバの違いなど、似ている魚を見分けることができるようになるとちょっと鼻が高いですよね。...
6 Aug 2019
スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...
28 Jun 2024
常に動き続けている大海原。その海水の動きの中で、海流は常に一定の方向に流れています。海流には大きく分けて2種類あり、それ...
23 Jan 2019
最近スーパーなどで見ることがなくなった魚に「メロ」があります。 以前は「銀ムツ」の名前で売られていた魚で、正式な和名は「...