25 Oct 2023
ヒラメとカレイの違い、マサバとゴマサバの違いなど、似ている魚を見分けることができるようになるとちょっと鼻が高いですよね。...
7 Sep 2022
ウニは近年”磯焼けの原因の一つとしてメディアでも話題に取り上げられる一方で、そのウニを使った新たな活用の試みの一つとして...
30 Aug 2021
つぶらな瞳に突き出たおちょぼ口、ひし形のユーモラスな体をしたカワハギ。硬くて丈夫な皮に覆われており、これをツルンと剥いて...
16 Jun 2021
マルハニチロの「海の幸と海の思い出に関する調査 2018」 によると、好きな魚介類ランキングの1位はエビ、お弁当のおかず...
3 Feb 2021
日本の海面養殖で、一番収穫量が多い水産物はなんだと思いますか? 養殖といえばホタテやカキ、またはブリなどがすぐに思い浮か...
14 Oct 2020
世界には様々な国際機関があります。水産、漁業に関わる団体いえばFAO(国連世界農業機関)です。 そのFAOから、2020...
29 Jan 2020
冬の味覚と聞いて何を思い浮かべますか?寒い季節にはやはり鍋料理。牛鍋やアンコウ鍋などたくさんの鍋がありますがフグを使った...
3 Oct 2019
誰しも一度は目にされたことがある、ルネサンス期の名画「ヴィーナスの誕生」に描かれている貝、思い浮かべてみてください――そ...
25 Jul 2019
遥かかなたノルウェーの海で育てられ、日本へ輸出されるノルウェーサーモン。お寿司のネタとしてすっかり日本の文化にもなじんで...
10 Jun 2024
スーパーや居酒屋で目にする機会の多いシシャモ。「本物のシシャモは日本でしか獲れない」なんていう話を聞いたことはありません...
25 Oct 2023
ヒラメとカレイの違い、マサバとゴマサバの違いなど、似ている魚を見分けることができるようになるとちょっと鼻が高いですよね。...
6 Aug 2019
スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...
11 Apr 2019
「シラス干し」として、乾物屋の店先などに山盛りにされているシラス。たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富...
6 Mar 2019
皆さんノルウェーサバを食べたことがあるでしょうか?ちょっと魚を知っている人なら、ノルウェーサバ=脂がのっているといったイ...
13 Mar 2019
「明太子」と言えば「博多」を連想する方は少なくないと思います。実際に、明太子を加工する工場がいくつもありますし、空港や駅...