宍道尾道街道

【ルート】島根県松江市~島根県雲南市

戦国時代に、安芸国(広島県西部)の毛利氏が、出雲に拠を構える尼子氏を攻める際に辿ったとされる「宍道尾道街道」。島根県出雲で水揚げされた鯖が、広島へと運ばれる道でもありました。

しかし生で魚を運ぶのは、交通の要衝として栄えた雲南市木次(きすき)、三刀屋(みとや)あたりが限界点。ならばと、商人たちが鯖まるごと1尾を串に刺して焼いた「焼き鯖」にして、さらに奥地へ、そして広島方面まで運んだといわれています。

雲南市木次は中国地方随一の花見の名所「斐伊川堤防桜並木」でも知られる。
焼き鯖寿司

今も焼き鯖は、雲南では定番の鯖料理。市内のスーパーや鮮魚店には焼き鯖がズラリと並んでいます。

また、焼き鯖を使った「鯖寿司」も名物です。ただし、酢飯の上に鯖がのった「棒寿司」スタイルではなく、五目寿司に焼き鯖のほぐし身を入れて混ぜ合わせたものが、雲南の焼き鯖寿司の定番。一見、たんなる五目寿司風ですが、いただくと鯖の存在感に驚きます。しいたけ、しょうが、卵焼き、にんじん、山菜、木の芽などを混ぜ込んだ具だくさんの寿司に、香ばしい鯖が旨みとコクを醸し出した絶品です。

(文 薬膳アテンダント/ 全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ 池田陽子)