70年ぶりの改正漁業法が施行。水産資源管理はどう変わる?
2020年12月1日に、70年ぶりの抜本改革といわれる改正漁業法が施行されました。改正漁業法の背景や内容など、今回は天然の魚に焦点を当ててみてみます。
カラスミ、日本三大珍味“海のチーズ”
皆さん、カラスミはお好きですか? ウニ、コノワタと並んで日本三大珍味に名を連ねるカラスミ。黄金色に輝く見た目に、濃厚な旨味、ねっとりとした芳醇な味わいから「海のチーズ」とも呼ばれ台湾や遠くはスペインのお土産としても人気です。今回は、ボラの卵であるカラスミについてお伝えします。
2月6日はノリの日、今知りたいノリの話
日本の海面養殖で、一番収穫量が多い水産物はなんだと思いますか? 養殖といえばホタテやカキ、またはブリなどがすぐに思い浮かびます。でも実は収穫量の一位はノリ(海苔)なんです。 おにぎりやお寿司などで食べる機会の多いノリですが、なんとなく脇役の域を出ることのない存在……。そんなノリを主役にみていきましょう。
年末年始のおうち時間、魚をもっと楽しもう!
2020年も残すところ1週間となりました。 今回のumito.は「年末年始のお家時間で魚を楽しもう!」をテーマに、この機会にチャレンジしてほしい魚料理や、マサバのペーパークラフトをご紹介いたします。 少しでもおうち時間の楽しみとなれば幸いです。
海老の王様イセエビ 知られざる生態に迫る!
武将の甲冑を思わせる豪快な姿に、気高さすら感じる鮮やかな赤――慶事の席に欠かせない高級食材・イセエビは、刺身よし・焼き物よし、どのような料理でもおいしさを堪能できる王道の食材です。濃厚な甘みと口の中で弾むプリプリとした食感が唯一無二の味わいを生み出すイセエビですが、その生態は意外と知られていません。
魳、鱸…なんて読む? 秋に美味しい魚2種
秋に美味しい魚といえばどんな魚が思い浮かびますか? サンマだという方は多いのではないのでしょうか。 「秋が旬の魚と言えば秋刀魚。それ以外を知ってる?」では、秋サケ、カツオ、サワラ、ハモを紹介しました。秋に美味しい魚はまだ沢山います。今回は秋に美味しい魚の第2弾として2種類の魚と、その美味しい食べ方を紹介いたします。
サンマは秋が旬といわれる理由
秋に食べたい魚といえばサンマ。脂ののった焼きたてのサンマに、大根おろしと醤油でパクリと一口。新鮮な刺身も美味しいですよね。さて、昨今サンマが獲れないというニュースをよく見かけます。はたしてサンマはいなくなってしまったのでしょうか?今回はサンマの生態を探っていきたいと思います。
魚へん漢字クイズ あなたはいくつわかりますか?
魚へんがつく漢字が表示されますので、その読み方を4つの選択肢から選んでください。回答すると名前の由来は魚の豆知識などを知ることができます。出題は全部で5問。全部正解したあなたはお魚博士?!
17 Mar 2021
2020年12月1日に、70年ぶりの抜本改革といわれる改正漁業法が施行されました。改正漁業法の背景や内容など、今回は天然...
17 Feb 2021
皆さん、カラスミはお好きですか? ウニ、コノワタと並んで日本三大珍味に名を連ねるカラスミ。黄金色に輝く見た目に、濃厚な旨...
3 Feb 2021
日本の海面養殖で、一番収穫量が多い水産物はなんだと思いますか? 養殖といえばホタテやカキ、またはブリなどがすぐに思い浮か...
25 Dec 2020
2020年も残すところ1週間となりました。 今回のumito.は「年末年始のお家時間で魚を楽しもう!」をテーマに、この機...
16 Dec 2020
武将の甲冑を思わせる豪快な姿に、気高さすら感じる鮮やかな赤――慶事の席に欠かせない高級食材・イセエビは、刺身よし・焼き物...
30 Nov 2020
秋に美味しい魚といえばどんな魚が思い浮かびますか? サンマだという方は多いのではないのでしょうか。 「秋が旬の魚と言えば...
29 Oct 2020
秋に食べたい魚といえばサンマ。脂ののった焼きたてのサンマに、大根おろしと醤油でパクリと一口。新鮮な刺身も美味しいですよね...
14 Oct 2020
切れがいい出刃包丁を持っていないと魚はさばけない、焼くか煮るかでしか魚を調理したことがない、だから魚の調理がニガテ……そ...
14 Oct 2020
世界には様々な国際機関があります。水産、漁業に関わる団体いえばFAO(国連世界農業機関)です。 そのFAOから、2020...
11 Apr 2019
「シラス干し」として、乾物屋の店先などに山盛りにされているシラス。たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富...
22 May 2019
見た目そっくりなヒラメとカレイ。よく知られている見分け方に「左ヒラメに右カレイ」があります。ところが世界の海には頭が左に...
19 Oct 2018
「白身魚フライ」という呼び方、よく考えると不思議ではありませんか?「アジフライ」や「イワシのフライ」など、一般的には魚の...
25 Sep 2019
魚の名前は、魚体の大きさや、地域によって呼び名が違うケースが数多くあります。その代表が出世魚。ブリ、スズキ、ボラといった...
6 Aug 2019
スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...
23 Jan 2019
最近スーパーなどで見ることがなくなった魚に「メロ」があります。 以前は「銀ムツ」の名前で売られていた魚で、正式な和名は...
サバのことならなんでもわかる! サバペディア
サバ、ゴマサバ、タイセイヨウサバについて、生態から漁獲量、資源量などのデータ、美味しい食べ方など、サバに関するあらゆる情報がつまった専門サイトです。