20 Jun 2019
今回のテーマは「ホヤ」です。最近でこそ、産地以外でも目にする機会が増えたホヤですが、実は少し前までは、あまり流通していま...
18 Apr 2019
平成元年(1989年)の日本国内における生鮮魚介類1人当たりの購入量は、イカ、エビ、マグロ、サンマ、アジ、ブリそしてサケ...
6 Feb 2019
エビフライや天丼、エビチリにエビピラフ。和洋中さまざまな料理に使われている人気食材のエビ。実は近年、養殖のエビが増えてき...
15 Nov 2018
世界の水産物の水揚げ量は、2016年に年間2億トンに達しました(海藻類を含む)。 これだけ急激に水産物の水揚げ量が増え...
19 Oct 2018
意外かもしれませんが、1位はサーモン(18.9%)なんです。2位のマグロの赤身11.5%、3位のマグロの中トロ(7.5%...
10 Jun 2020
塩焼きやシメサバ、味噌煮など、食卓には欠かせない青魚、サバ。さて、今回は日本で獲れるサバにはどんな種類がいるのかを探って...
30 Jun 2021
夏といえば“タコ”、“タコ”といったら“半夏生(はんげしょう)”。 半夏生は節分や土用などと同様の雑節の中の一つで、関西...
26 Jan 2022
問題です。「公魚」と書いて何と読むのでしょうか?「公魚」とは「公儀御用魚」のこと。この命名は江戸時代、常陸国の麻生藩が、...
25 Oct 2023
ヒラメとカレイの違い、マサバとゴマサバの違いなど、似ている魚を見分けることができるようになるとちょっと鼻が高いですよね。...
20 Jun 2024
水族館で水中を自由に漂うクラゲを見かけ、ゆらゆらとした動きに癒されているうちに長時間過ぎてしまっていた経験がある人も多い...
6 Aug 2019
スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...