since 2018
海と魚がもっと好きになる
ウェブマガジン umito.®
  • トップページ
    • 知る
    • 動画・データで知る
    • 味わう
    • 体験する
    • 記事リスト
  • 新着記事 よく読まれている記事
  • サイト運営者 お問い合わせ サイトポリシー プライバシーポリシー
  • 外部サイト
    マルハニチロ株式会社 サバペディア

「漁獲量」
の単語が含まれる記事

  • TOP
  • 知る
  • 動画・データで知る
  • 味わう
  • 体験する
  • 記事リスト
  • Top
  • >
  • 漁獲量
  • 20 Nov 2019

    【2019年】今年のサンマは減っているのか増えているのか...

    秋の味覚の代表ともいえるサンマ。脂がのったおいしいサンマが、手ごろな価格でたくさんお店に並ぶ姿は日本の風物詩です。ところ...

  • 23 Jan 2019

    日本から消えつつある旨い魚

    最近スーパーなどで見ることがなくなった魚に「メロ」があります。 以前は「銀ムツ」の名前で売られていた魚で、正式な和名は...

  • 9 Jan 2019

    漁獲量が減ってしまっているのは万国共通?

    近年、魚の漁獲量が減っているというニュースを聞くことが多くなってきました。 漁獲量の減少と聞くと世界中で魚の獲れる量が...

  • 5 Dec 2018

    どんな顔か知っていますか? 脂がのったおいしい魚

    今ではすっかり高級魚となっている銀ダラ。西京焼きなどで見かけますよね。この銀ダラの顔や形をご存知でしょうか? 実は下が...

  • 28 Nov 2018

    マイワシをもっと食卓へ

    マイワシの水揚量が年々増えています。1980年代半ばには、年間に全国で400万トンを超える漁獲を誇ったマイワシ。その後、...

  • 19 Oct 2018

    サンマは減っている? 増えている?

    昨年は半世紀ぶりの凶漁と言われたサンマ。今年の7/10に水揚げされた初物は、キロ3万3千円と過去最高値という報道がありま...

よく読まれている記事 (直近30日間)

  • 11 Apr 2019

    シラスは何の魚かご存知ですか?

    「シラス干し」として、乾物屋の店先などに山盛りにされているシラス。たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富...

  • 19 Oct 2018

    白身魚フライの「白身魚」の正体とは?

    「白身魚フライ」という呼び方、よく考えると不思議ではありませんか?「アジフライ」や「イワシのフライ」など、一般的には魚の...

  • 22 May 2019

    一見そっくり!ヒラメとカレイの違いを探る

    見た目そっくりなヒラメとカレイ。よく知られている見分け方に「左ヒラメに右カレイ」があります。ところが世界の海には頭が左に...

  • 25 Sep 2019

    魚の名前いろいろ。出世魚と名前が変わる魚たち

    魚の名前は、魚体の大きさや、地域によって呼び名が違うケースが数多くあります。その代表が出世魚。ブリ、スズキ、ボラといった...

  • 23 Jan 2019

    日本から消えつつある旨い魚

    最近スーパーなどで見ることがなくなった魚に「メロ」があります。 以前は「銀ムツ」の名前で売られていた魚で、正式な和名は...

  • 6 Aug 2019

    イカは世界に450種類!日本でよく食べられているイカの種...

    スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...

順位一覧を見る
サバペディア
  • TOP
  • 新着記事
  • よく読まれている記事
  • サイト運営者
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 当サイトへのリンクについて
海と魚がもっと好きになる
ウェブマガジン umito.®
  • 知る
  • 動画・データで知る
  • 味わう
  • 体験する
  • 記事リスト
外部サイト・SNS
  • マルハニチロ株式会社
  • サバペディア
海といのちの未来をつくるMARUHA NICHIRO

Copyright © Maruha Nichiro Corporation