18 Jul 2024
ハゼは日本全国の浅い海などにすんでいるスズキのなかまの魚で、昔から多くの人々がハゼつりを楽しんできました。また、江戸前の...
10 Jul 2024
皆さんはイカとタコ、どちらを食べることが多いですか?育った地域や好きな料理によって、好みが分かれるかもしれません。今回は...
28 Jun 2024
常に動き続けている大海原。その海水の動きの中で、海流は常に一定の方向に流れています。海流には大きく分けて2種類あり、それ...
20 Jun 2024
水族館で水中を自由に漂うクラゲを見かけ、ゆらゆらとした動きに癒されているうちに長時間過ぎてしまっていた経験がある人も多い...
10 Jun 2024
スーパーや居酒屋で目にする機会の多いシシャモ。「本物のシシャモは日本でしか獲れない」なんていう話を聞いたことはありません...
16 May 2024
ご存じの通りマグロは赤身魚、タイは白身魚…。しかしよく考えてみると、赤身と呼ばれる魚でも白っぽい身の魚や、サケのように一...
24 Apr 2024
暖かな日射しで、空気も緩む心地よい季節がやってきました。皆さまはおいしい魚介料理を楽しんでいますか?魚介を調理する際には...
10 Apr 2024
皆さん、海の森とも呼ばれている「ブルーカーボン生態系」をご存じですか。 海の中に森があるの…?と驚いた方もいるかもしれま...
27 Mar 2024
漢字で「眼張」と書くように、大きな丸い目が特徴のメバル。メバルの仲間は世界では約100種、日本周辺にも30種ほどが生息し...
10 Jun 2024
スーパーや居酒屋で目にする機会の多いシシャモ。「本物のシシャモは日本でしか獲れない」なんていう話を聞いたことはありません...
25 Oct 2023
ヒラメとカレイの違い、マサバとゴマサバの違いなど、似ている魚を見分けることができるようになるとちょっと鼻が高いですよね。...
6 Aug 2019
スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...
11 Apr 2019
「シラス干し」として、乾物屋の店先などに山盛りにされているシラス。たんぱく質やビタミンD、カルシウムやマグネシウムが豊富...
6 Mar 2019
皆さんノルウェーサバを食べたことがあるでしょうか?ちょっと魚を知っている人なら、ノルウェーサバ=脂がのっているといったイ...
28 Apr 2021
お腹に卵をふっくらと抱えた干しシシャモ。人気の焼き魚ですよね。シシャモには、北海道で漁獲されるシシャモと、ノルウェー、ア...