25 Jan 2023
“アカウオ”という魚をスーパーの鮮魚売り場で見たことがあるでしょうか?!このアカウオ、実は魚の名前ではなく、フサカサゴ科...
11 Jan 2023
出身地の異なる人と話をしていると、文化や風土の違いに驚きます。当たり前に食べている魚が別の地域では食べなかったり、同じ魚...
27 Dec 2022
もういくつ寝るとお正月。お正月といえばおせち料理。手作りでも買ったものでも、いずれにしてもおせち料理を知ることは、お正月...
23 Dec 2022
12月も残すところあと8日程となりました。2022年は皆さまにとってどんな一年でしたか?年末はumito.らしく、魚を手...
7 Dec 2022
コンブ、ニボシと並び、出汁を取るためにはなくてはならないカツオ節。出汁として使う以外にも、削り節として多くの料理の風味付...
20 Oct 2022
今年2022年は土用の丑の日が2回もありました。 ウナギ好きには食する機会が多かったのではないでしょうか。 ところで、ウ...
7 Oct 2022
世界最大級のビールのお祭り、オクトーバーフェストのシーズンになりました。日本でビールのお供といえば枝豆や唐揚。魚だったら...
7 Sep 2022
ウニは近年”磯焼けの原因の一つとしてメディアでも話題に取り上げられる一方で、そのウニを使った新たな活用の試みの一つとして...
18 Aug 2022
「魚を食べて蕁麻疹(じんましん)が出たことがあるので魚は苦手」――こんな話を聞いたり、経験したりしたことはありませんか?...