16 Aug 2023
SDGsの14番「海の豊かさを守ろう」の項目で、日本の達成状況は、「赤:重要な課題が残っている」が2020年から3年連続...
25 Dec 2020
2020年も残すところ1週間となりました。 今回のumito.は「年末年始のお家時間で魚を楽しもう!」をテーマに、この機...
2 Jul 2020
醤油の原料と言えば大豆ですが、魚からも醤油ができることはご存じですか? 魚からできる醤油を、日本では魚醤(ぎょしょう)、...
10 Jun 2020
塩焼きやシメサバ、味噌煮など、食卓には欠かせない青魚、サバ。さて、今回は日本で獲れるサバにはどんな種類がいるのかを探って...
27 May 2020
今回はご自宅で楽しめるマサバのペーパークラフトを紹介いたします。記事内で紹介したマサバのペーパークラフトは、サバペディア...
26 Feb 2020
スーパーの魚売り場をのぞいてみると、新鮮なたくさんの魚が並んでいます。刺身や焼き物用・煮物用など、見ているとどれも食べた...
8 Jan 2020
どんな小さな魚のピクトグラムにも必ず描かれている「ヒレ(鰭)」。ヒレは魚という存在を象徴する身体的特徴のひとつです。魚と...
27 Nov 2019
シロサケが卵を産んで一生を終えるまでは約4年。生まれた川での産卵を終え、自然に還っていく映像をご覧になったことがあるかも...
10 Jan 2024
おすし屋さんで見かける魚の名前が書かれた湯呑み。おすしを食べながら夢中に読んでしまったことありませんか? 今回は、難解な...
10 Jun 2020
塩焼きやシメサバ、味噌煮など、食卓には欠かせない青魚、サバ。さて、今回は日本で獲れるサバにはどんな種類がいるのかを探って...
25 Oct 2023
ヒラメとカレイの違い、マサバとゴマサバの違いなど、似ている魚を見分けることができるようになるとちょっと鼻が高いですよね。...
6 Aug 2019
スルメイカ、ヤリイカ、アオリイカ――市場にはいろんな種類のイカが並んでいます。日本人はイカをたいへん好み、調理方法も他の...
28 Jun 2024
常に動き続けている大海原。その海水の動きの中で、海流は常に一定の方向に流れています。海流には大きく分けて2種類あり、それ...
23 Jan 2019
最近スーパーなどで見ることがなくなった魚に「メロ」があります。 以前は「銀ムツ」の名前で売られていた魚で、正式な和名は「...